仕事のこと
もし採用試験に受かったとしたら3月まで、
落ちたとしたら更にその先まで、
とりあえず仕事には出ないといけません。
家のローンもあるし、なんの収入もなく家にいるのは私自身嫌なので。
10月を過ぎて教員免許が取れれば講師として働く手もありますが、それも先の話だし、講師にも空きがあるかどうかはわからないし。
ということで、採用試験が終わったら何かしら仕事はする気でいました。
失業保険の関係でハローワークには行っているし、就職活動をしている実績がないといけないので、実習の前に1社、面接を受けにいきました。
待遇は前の派遣での仕事とほぼ同じ。
仕事内容は大学時代の研究内容に近いので抵抗はないけど、教師を目指しているというのは内緒にしなければいけないところでした。
ハローワークの人が、「腰掛けだと思われると良くない。3月に辞めることになったら、家の都合とかなんとか言って辞めればいい」と、悪魔の入れ知恵をして下さったので、従いました(笑)
そしたら、内々定に近いお返事を頂いて、「輸出関係の部署でも面接したがっている。担当者が出張中だから、それはまた後日」ということで、内定は保留になりました。
そしたらその日の夕方、前の派遣先である会社の課長から電話が。
「ウチも状況が変わって、今一人派遣さんを入れようって話になってるんだよね。ふゆかさん仕事探してるなら、戻って来ない?時給上げるから」
えー!!!
そんなこと言われても!!!
すごく大々的に送り出して頂いたのに、今更戻れるか!
しかも、5月まで働けるところを、業績悪いからって3月で契約終了にしたのそっちだし!(結果的には2ヶ月勉強できたからよかったけど)
でも冷静に考えると、前の派遣先に戻るメリットは多いのです。
・慣れた仕事である
・時給が上がる
・教師を目指していることを内緒にしなくていい
・講師の仕事があったとき、派遣なので辞めやすい
・子供たちの学校に登録してある勤務先を変えなくていい
しかし。出戻り感が半端ない!あれだけ他の人に仕事を割り振り、プレゼントとか手紙とかもらっちゃって、涙の送別会したのに〜!
そんな訳で散々悩みましたが、結局は「利害が一致した」ということで、前の派遣先に戻ることになりました。
幸い面接に行った会社はまだ内定ではなかったので断ることはできたし、前の派遣先のみなさんもすごく歓迎してくれている様子。
ぎりぎりセーフなタイミングで、意外な展開になりました。
でも先の事に不安がないというのは、今やるべきことに集中できるということでもあります。
2週間、頑張るぞー。
最近のコメント